和室の壁を砂壁・ジュラク壁などの塗り壁でリフォームする際、大事な作業の一つに「養生(カバー)」があります。
(ちなみに マンション内の壁リフォームでは、こんな養生風景)
養生とは・・・ビニールやシート、テープで壁以外の建具や床・ふすまが汚れないよう、傷つかないようにすること

結構時間がかかる作業ですが、手抜きはしません
(当店の養生について、褒めてくれたお客様もいました)
・でも、「養生」ってどんな感じでするの?
・和室の家具は、どうやって「養生」するの?
・襖や床の「養生の様子が見たい」

今からお見せしますね
和室の塗り壁リフォーム
養生シーン
▼まずは「床の養生」

養生ビニールで床一面を覆います
(ビニールシートの継ぎ目はしっかりテープ☆ずれませんし床が汚れません)
▼襖(ふすま)や引き戸の養生。
▼ビシっとキレイに、ビニールとテープで貼ります。
▼和室に置いてある家具も養生します。

こちらは「ピアノ」
▼テレビも ビニール養生
▼和室の廊下の養生
廊下の壁を 壁リフォームする時はこんな風に。

キッチリ養生します
▼階段の壁リフォーム時 階段の養生。
(階段周りの壁を 施工する事も よくあります。リフォームすれば明るくなります☆)

養生しています。
▼キレイに「養生」しまして・・・塗り壁施工・リフォームをします♪
▼漆喰塗りをしている親方
▼施工後に「養生カバー」は撤収。キレイに片付けて掃除機かけします。
▼養生ビニールも 丸めて、片付け中。
▼木部も 拭いて 掃除します。
▼塗り壁リフォーム 完成アフター

和室壁以外の 部分・箇所は、しっかり養生します
汚れや傷つきなどの心配は 要りません。

安心して塗り壁施工を ご依頼ください
※施工費用が 気になる方、まずは 近くのリフォーム店・工務店さんに 見積りしてみてくださいね。
(その後当店へ お見積りすると 費用の違いも分かりやすくおすすめです )