大阪府阪南市のK様邸 漆喰(しっくい)塗り左官工事を紹介します。
分離発注方式でご自宅のリフォームを進めておられる阪南市のK様。

内装の漆喰塗りをご依頼いただきました

ありがとうございます
施工(工事)範囲は、吹き抜け玄関からつながる 吹き抜けリビング。
そして、キッチン、ダイニング、1階洋室、階段、廊下、1、2階のトイレ それぞれの天井と壁でした。

工事着手★
まずは、床養生を先行し足場組をしてもらいます。
岸和田市の前田工業さんに依頼しました。
内装工事でも、こういう吹き抜け場合は 足場がなければ手も足も出せません。
きれいな足場を、手際よく組んでいただきました。

お施主様も感心しておられたよ

ご協力ありがとうございました
K様邸の内壁は 築後30年のビニルクロスでした。
このクロスは塗り壁風模様ですね。

今回のリフォームで 本物の塗り壁になります
経年の汚れを洗剤でふき取ります。
そして、汚れのひどい場所はアク止めシーラー塗布します。
次に、クロスの継ぎ目、下地のボードのひび割れ部分にメッシュテープとステンレスのタッカーで補強。
全面に漆喰用の下塗り材を塗って・・・・
今回は漆喰ロイヤルで仕上げます。
吹き抜けの天井 漆喰塗りの様子
ランダムな鏝模様をつけて 華やかな天井に。
続いて 壁の漆喰塗りです。
壁は あえて左官鏝波を残しつつ、バランスを見てお客様好みな塗壁っぽさを表現しています。
今回の工事、K様ご家族がお住まいになりながらの工事でした。
ですから、まず吹き抜けエリアを仕上げて足場の解体。
一部家財を移動し、次の他の部屋を順次に仕上げていきました。

無事 足場が取れて一安心
きれいな漆喰塗り壁で、広い吹き抜けリビングが引き立ちます
左官仕上げで素敵な玄関になりました。

今回はリフォーム その1でしたがそ2もお楽しみに!

YouTube動画でも紹介してるよ