記事内に広告が含まれています

都島区で階段と水回りの壁をけいそうリフォーム154で施工

都島区で階段と水回り壁を「けいそうリフォーム154」 戸建て住宅

大阪の武居左官です。

2025年2月と3月初旬に行った、古い戸建て住宅の壁リフォームの話です。

初めに大阪市都島区のK様邸から紹介します。

10年以上前にインターネットから1階和室の壁塗り工事ご依頼をいただきました。

その後3年前、水回りのリフォームもさせていただきました。

そして今回、階段壁と2階水回り壁の珪藻土塗りをご依頼いただきました。

ありがとうございます。

階段壁のビフォー

階段ビフォー

写真は階段のビフォーです。

新築当時の漆喰壁(しっくいかべ)にペンキや表面強化剤が塗ってある状態。

3年前も1階水回りの壁で使った「四国化けいそうリフォーム№154」でリフォームします。

四国化けいそうリフォーム154

余談ですが、数年前までは 比較的安価な珪藻土としてよく使いました。

しかしこのところの物価上昇で 「けいそうリフォーム」も気付けばかなり値上ってて驚きます。

ガソリンも値上がりしてるねぇ

(当然、この後 紹介する塗り壁材も材料も いつの間に値上がってます。。。)

今回のK様邸 珪藻土塗り替えは、2階トイレ、洗面所も同じ材料で塗りました。

アフターの階段塗り壁

施工後の階段壁

施工直後の写真を撮ったのですが、ちょっとピンボケ気味でした。

ですので 後日K様にお願いし 階段だけ写真を撮って送ってもらえるようお願いしました。

ありがとうございました。

古びた塗り壁が珪藻土のおかげで感じ良くなっています。

下から見上げたら なお良い感じです。

珪藻土で塗り替えた階段壁

K様ご希望のコて波残し模様

正解でしたね♪

この度は3度目のリピート 誠にありがとうございました。



続いて大阪市住吉区のリフォーム店様のお仕事です

外壁リフォームに引き続いて2階和室2部屋の壁を砂壁で塗り替え。

写真はビフォー綿壁(わたかべ)

ビフォーは綿壁

こちらの建物もかなり古い、昭和2年に建てられました。

その後 何度かリフォームしてるようだよ。

古い綿壁をはがし アク止め材を塗って、フジワラ化学都の砂 №74でリノベーション工事。

フジワラ化学の都の砂

和室8畳の塗り替えアフター

和室8畳塗り替えアフター

6畳塗り替えアフター

6畳の塗り替えアフター

新しい畳と表具が入れば落ち着きある良い和室になりそうです。

タイトルとURLをコピーしました